認定までの流れ
2023年度は受付を終了しました。
- STEP1
-
4月1日~6月20日 希望のコースを選ぶ
- STEP2
-
4月1日~6月20日
糖尿病協会に入会する
(入会方法詳細はこちら)※コース3を選択の方はSTEP2は不要、STEP3へ
- STEP3
-
4月1日~6月20日
申込を行う
- STEP4
-
申込完了メールが届く
- STEP5
-
事務局から費用の振込先記載のメールが届く
※申込後、約1週間程度で届きます。
届かない方は事務局までご連絡ください。
- STEP6
-
6月30日までに
所定の口座へ振り込みをする
- STEP7
-
7月1日~7月19日
事務局からeラーニングシステムログイン用のIDとパスワードが届く。
- STEP8
-
7月20日~11月20日
WEB講義受講※WEB講義受講資格は翌年度に引き継げませんので、
必ず期間内(7月20日~11月20日)に全ての受講とテストを修了させてください。
<本試験受験の方>
- STEP9
-
11月21日~12月19日
事務局より
認定試験受験資格取得メールが届く
- STEP10
-
12月20日~本試験前日
WEB講義再視聴可能となり、
本試験の案内が届く
- STEP11
-
2024年2月10日(土)・11日(日)
本試験
- STEP12
-
2024年2月24日(土)
認定委員会にて審査後、事務局より本試験合否、認定可否のメールが届く
※不合格の方は3月に追試験があります
3月下旬から4月上旬までに認定証と
認定バッジが郵送にて届く
<試験免除の有資格者の方>
- STEP9
-
11月21日~12月19日
事務局より認定資格確認完了メールが届く
- STEP10
-
2024年2月24日(土)
認定委員会にて審査後、
事務局より認定可否のメールが届く
3月下旬から4月上旬までに認定証と
認定バッジが郵送にて届く
日本糖尿病協会の入会について
静岡東部糖尿病療養指導士の認定を受ける条件として、日本糖尿病協会に入会して頂く必要があります。
- 注意事項
-
各都道府県糖尿病協会の友の会(分会)を会員構成としております。
日本糖尿病協会に入会しますと、「さかえ」という糖尿病患者様向けの月刊誌が毎月送られてきます。
「さかえ」には、療養指導を行う上で、糖尿病についての正確で重要な情報が分かりやすく掲載されており、とても良い教材になります。
(さかえのみの購入は書店で可能ですが、1冊540円しますので1年で6,480円になるところ、日本糖尿病協会に入ると年会費3,000〜3,500円で購読ができます)
- 年会費
-
静岡県糖尿病協会友の会(分会)に入会
年会費¥3,000
(月刊誌さかえの郵送はないため友の会で毎月配布します。静岡県糖尿病協会会報、県内のイベント情報等の配布もあり)日本糖尿病協会本部会員に入会
年会費¥3,500
(月刊誌さかえの郵送が毎月あり。協会本部の会員になるため静岡県糖尿病協会会報等の配布はなし)
- 入会方法
-
- ① すでに友の会のある施設に勤務されている方は、所属友の会(分会)経由で入会して下さい。
- ② 友の会(分会)の施設勤務でない方は、下記のお近くの友の会(分会)へ入会をご検討ください。
友の会にご入会いただくと、その入会した施設ごとに独自に開催されている友の会活動(食事会や運動などのイベント)に参加することができたり、静岡県糖尿病協会の発行する会報や県内のウォークラリーや市民公開講座などの糖尿病イベントの開催情報を手に入れたりすることができます。 月刊誌のさかえや静岡県糖尿病協会の会報は郵送ではなく友の会の施設に毎月取りに来ていただく必要があります。 友の会への連絡方法は電話またはメールのいずれかになり、友の会ごとに異なりますので、下記にて必ずご確認ください。
友の会経由の入会受付は毎年4月1日から6月30日になりますので、お間違えにならないようご注意ください。 - ③ お近くに友の会がない場合、または月刊誌のさかえの郵送(ヤマト運輸のDM便)を希望される場合は、日本糖尿病協会本部会員で入会してください。
日本糖尿病協会入会方法についてはこちら
静岡東部の糖尿病 友の会 2023年4月現在
友の会名称 医療施設名 住所 入会申込 担当施設・担当者 申込連絡方法 申込連絡先 花水木の会 あそうクリニック 〒410-0041
静岡県沼津市筒井町11-1あそうクリニック内
花水木の会入会担当者メール hanamizuki2011aso@gmail.com 健糖会 旭医院 〒410-0312
静岡県沼津市原285-1旭医院 健糖会入会担当者 TEL 055-966-0031 尿糖SUNプラス みつばち薬局
三島駅前店〒411-0039
静岡県三島市寿町2-16
あなたのビル1階尿糖SUNプラス 入会担当者 TEL 055-981-5530 松友会 聖隷沼津病院 〒410-0867
静岡県沼津市松下七反田902-62023年4月時点では入会不可 伊豆長岡会 順天堂大学医学部附属
静岡病院〒410-2295
静岡県伊豆の国市長岡1129順天堂大学医学部附属静岡病院
糖尿病内分泌内科
野見山崇 先生メール nomiyama@juntendo.ac.jp 田方生き生きネット 伊豆保健医療センター 〒410-2315
静岡県伊豆の国市田京270-1伊豆保健医療センター栄養科
谷津倉友美 先生TELまたはメール 0558-76-5811
eiyou@izu-hmc.ecnet.jp三島糖友会 谷田池田医院 〒411-0801
静岡県三島市谷田190-1谷田池田医院
三島健友会入会担当者TEL 0559-75-1042 御殿場 ふじの会 有隣厚生会富士病院 〒412-0043
静岡県御殿場市新橋1784富士病院栄養科
黒澤香 先生TEL 0550-83-3333 熱海DMポート 国際医療福祉大学附属
熱海病院〒413-0012
静岡県熱海市東海岸町13-1熱海DMポート
入会担当者メール 5931atami@gmail.com 青葉会 小松クリニック 〒417-0061
静岡県富士市伝法1989-66小松クリニック内
青葉会入会担当者TELまたはメール 0545-57-5225
aobakai-tomonokai@komatsu-clinic.or.jp柊の会 吉見内科クリニック内 〒418-0001
静岡県富士宮市万野原新田3162-3吉見内科クリニック
柊の会入会担当者TELまたはメール 0544-25-1112
hiiragi-tomonokai@yoshiminaika-clinic.jp富士宮くすのき会 谷口内科クリニック 〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町910-4なの花薬局矢立町店
富士宮くすのき会入会担当者TEL 0544-29-7037